LABO’S BAR 2022 #1

3月24日の営業終了後に、久しぶりにLABO’S BARを開催しました。

この日のLABO’S BARは、リニューアルしたCODE STYLE OFFICE&LABOのレセプションを兼ね、一般参加はなしで、密になり過ぎないよう少人数お招きし、行いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

スタッフでセッティングし、19時半ごろからスタート。

 

 

お食事はcafe OTTOさんにケータリングをお願いしました。素敵なケータリング、ありがとうございます。

 

 

 

こういったイベントはとても久しぶりだったため、食事とお酒で会話は進み。

 

 

非常に楽しい夜を過ごさせていただきました。

 

 

不定期開催ですが、LABO’S BAR また開催したいと思います。お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!

CODE STYLE

 

 

RENOVATION WORKS 84 UPDATE

「住んだのち、フルリノベ」

 

新しいリノベーション事例をアップしました。

福岡市城南区O様邸マンションリノベーション

77㎡、2LDKのマンション。施主様自らカスタマイズしていたお部屋をフルリノベーション。

全面パーケット張りのLDK!

壁側にあったキッチンを、アイランドキッチンに。

造り付けのモルタルボードや、室内窓など、ディテールにもこだわりを。

空間のアクセントとなっているブルーのタイル。

ご夫婦の様々なアイデアが形になったリノベーション、ぜひご覧ください。

RENOVATION WORKS 84「住んだのち、フルリノベ」
https://codestyle-web.com/renovationworks/after-o-mansion/

RENOVATION WORKS 83 UPDATE

新しいリノベーション施工事例をアップしました。

 

福岡市中央区N様邸マンションリノベーション

 

「生活感を出さないための素材選びや間取りにも配慮した」という担当者の言葉通り、エントランスは収納を隠し、すっきりとした動線に。

ガラス面を大きく取ったリビングへつながるドア。

LDKは「美しいパーケットフローリングを敷き詰めた一大空間」

寝室はアイアンフレームとガラスによって仕切られた開放感のある空間。同じくアイアンで作られたドアが存在感抜群のウォークインクローゼット。

生まれ変わった築40年のマンションリノベーション事例、ぜひご覧ください。

RENOVATION WORKS 83

まるでホテル?素材の対比がもたらすモダンムード

 

RENOVATION WORKS 82 UPDATE

新しいリノベーション施工事例をアップしました。

Instagramの動画でも少し紹介していたこちらのお宅。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

CODE STYLE(@codestyle.fukuoka)がシェアした投稿

先日写真撮影をさせていただきました。

2LDK/70㎡を、1LDKの大胆な間取りにリノベーション。

福岡市中央区T様邸マンションリノベーション

 

「ROOM1」の寝室兼仕事部屋は、ガラスXアイアンのフレームで区切られた透明なお部屋。

 

オープンな雰囲気のキッチン。

 

 

 

こだわり満載のリノベーション空間が完成しました。ぜひご覧ください。

RENOVATION WORKS 82
https://codestyle-web.com/renovationworks/clear-t-mansion/

 

RENOVATION WORKS 81 UPDATE

リノベーション施工事例をアップしました。

20帖の広いLDKと、昔の佇まいを残すガラス戸とのコントラストが美しいインナーバルコニー、白を基調としたタイル張りの洗面スペースなど、見どころがたくさん。

オフショットを少しだけ公開します。

春日市のF様邸戸建リノベーション、ぜひご覧ください。

RENOVATION WORKS 81
https://codestyle-web.com/renovationworks/kasuga-f-house/

CODE STYLE の公式Instagramでも、オフショット公開中です!
ぜひフォローしてみてください。

https://www.instagram.com/codestyle.fukuoka/

 

CODE STYLE YouTube Channel

数年前から物件だったりイベントだったりの動画を記録的に撮影し、YouTubeにアップしていたのですが、YouTubeチャンネルをきちんと整理してみました。

リノベーションの施工事例、ショップの施工事例、新築の施工事例、進行中の物件紹介、それぞれ再生リストを分けて見やすくしてみました。

今後も少しずつアップしていく予定です。ぜひチャンネル登録してみてください。

CODE STYLE YouTube

 

城南区O様邸リノベーション 2

城南区O様邸リノベーション2

2ヶ月ぶりのリノベーションレポート。城南区O様邸リノベーションの様子をお届けします。

前回は、既存と解体の様子でしたが・・
https://codestyle-web.com/column/jonan-o-mansion-1/

 

この2ヶ月間で床・壁・天井まで出来上がり、現在は最終仕上げと、清掃を行っています。

オーナー様のセルフビルド・リノベーションをグレードアップさせたい、というご要望を叶えつつ、さらに暮らしが楽しくなる家づくりを目指してスタートしたプロジェクトでしたが、もう少しでゴールです。

完成一歩手前の状態ですが、写真でご紹介します。

城南区O様邸リノベーション2

こちらはリビング。フローリングのパーケット張りは、オーナー様にもとても喜んでもらえました。

城南区O様邸リノベーション2

続いて、カウンターキッチン。広さも十分で、リビングも見渡せます。造作の棚付きカウンターもちょっとした作業や収納に便利です。

城南区O様邸リノベーション2

キッチンのバックカウンター。絶妙な色合いのタイルをチョイス。

城南区O様邸リノベーション2

ホテルライクなタイルのトイレ。ウッドの見切りで柔らかい雰囲気に。

城南区O様邸リノベーション2

洗面所。毎朝ここで顔を洗うのって、楽しそうですよね。

もう少しでお引き渡し。新しい生活のはじまりが見えてきました。

城南区O様邸リノベーション

久しぶりのマンションリノベーションの現場レポートです。

城南区のO様邸の工事がスタートしました!
築40年のヴィンテージマンション、オーナーさんはフローリングを張り替えたり、タイルを張ったり、ご自身でセルフビルドされていましたが、ご自身ではできない水回りなどを含めフルリノベーションをしたいということで、ご相談いただきました。

ご自身で張ったというオークフローリング!

ダイニング。

キッチン。

これを新しい空間に生まれ変わらせるために、一度解体します。

解体後、大工工事をスタート!
ご提案させていただいたプラン完成パースはこちら。

完成形を目指して、頑張ります!

 

 

 

中央区桜坂T邸リノベーション

中央区桜坂にて、新しいマンションリノベーションがスタートしました。

既存は112平米の4LDK。設備や内装も古くはなかったのですが、お花関係のお仕事をされている施主様のライフスタイルや趣味に合わせた理想の家にする為に、造り変えて行きます。

既存のシステムキッチン。どこもシンプルなクロス張りのお部屋。

角部屋で2面採光。お部屋を確認する施主様。

リノベーションではよく、既存の天井を落とし、コンクリートの躯体天井で仕上げることが多いのですが、実際に躯体天井が綺麗な状態でそのまま使えるかどうかは、解体してみないとわからないことも多くあります。

大まかな間取りやプランを決めた上で、天井を躯体のまま使うかどうか、実際に解体してから決めることにしました。

解体工事中、タブレットで図面を確認する、スタッフ田中。

解体工事を経て・・・

天井が見える状態になりました。綺麗な状態で、このまま使えそうです。

すでに決まっているリノベーションのポイントとしては、「床は全面タイル張り」ということ。タイルのサンプルを現地で合わせて、打ち合わせを行いました。

タイルのサンプルを確認しながら打ち合わせ。

 

仕事する男たち(背中で語るバージョン)。

 

ここからどうなっていくのか、次回をお楽しみに!ブログ担当オガワがお届けしました。

 

鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.4

鳥栖市H様邸マンションリノベーション、第4弾!

過去記事はこちら
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.3

前回はキッチンのレンジフードやアイアンバーなど、”壁床天井の仕上げの後に取り付ける住宅設備”を取り付ける様子をお届けしました。今回はそれも無事完了し、養生を取り外した状態を大公開!

みなさん、リビングのフローリングの独特な貼り方など、、、覚えていますか?

こちら、ブログ第1弾でご紹介したイメージパースです。

果たして、完成形はどうなったかというと・・・

イメージ通りに完成。家具が置かれたらまた雰囲気が変わります。

フローリングxタイル

楕円のラインでフローリングからタイルに切り替わっています。「見切り縁」ナシで仕上げているところに、こだわりを感じます。

洗面台

前回のブログでもご紹介した洗面台も完成!タオルハンガーやカランなど、金属部分はブラックで統一しているので引き締まって見えます。タイルも2種類貼り分けています。

居室

寝室の壁はグリーンで。スマホなどを置けるひな壇を作ったり、細かい工夫をしています。

ミラー

寝室には造り付けのメイクスペース。毎朝気持ちが上がる空間。

 

いかがでしたでしょうか?CODE STYLEのリノベーションは、こうしたい!というご希望をお持ちの方から、お任せしたい!という方までしっかりと対応させていただきます。お気軽にご相談くださいね。

ブログ担当オガワがお届けしました。

リノベーションの無料相談はこちら

鳥栖市H様邸マンションリノベーション記事一覧
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.3
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.4

鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.3

キッチン

鳥栖市H様邸マンションリノベーションの続きをご紹介!今回で第3弾となります。

前回の記事はこちら
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2

前回は大工工事の様子をお届けしましたが、今回は仕上げの段階をご紹介していきたいと思います。

LDK

LDK

こちらはLDK。キッチンの対面カウンターも完成し、レンジフードを取り付けています。全体的にかなり出来上がってきました。

キッチン

キッチンのタイルはこだわりポイント。エイジング感のある大きめのタイルですね。

アイアンバーを取り付け

こちらは天井にアイアンバーを取り付けているところ。グリーンを引っ掛けたり、色々な用途で使えますね。あると便利。

こだわりの造作洗面台

こちらは造作の洗面台。洗面ボウルがまだ取り付けられていないので洗面台っぽくありませんが、完成形はかなりいい感じになりそうです!

洗面台を施主様と確認

施主さまにもご確認いただいている様子。毎朝必ず使う場所なので、良い気分で1日をスタートさせられるような空間にしたいですね。

次はついに養生も取れて、全貌をご紹介します!
ブログ担当オガワがお届けしました。

鳥栖市H様邸マンションリノベーション記事一覧
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.3
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.4

 

 

粕屋町M様邸戸建リノベーション vol.2

雨が続いている福岡ですが、このブログをご覧いただいているみなさまお元気でしょうか?早く梅雨が明けて欲しいものですね。

久しぶりの更新となりますが、M様邸戸建リノベーション、進行中です。解体までの様子を前回お届けしましたが、現在は墨出しが終わり、大工工事が進んでいます。

床の下地に、直接設計図を書くように、目印が書いてありますね。

職人さんにも順調に作業していただいています。

今日は施主さんと一緒に、図面を見ながら、実際に何が何処の位置に来るのかをシミュレーション。スタッフと一緒に確認しています。

解体後に露わになった土壁。懐かしい感じです。土壁は日本で古くから使われてきた壁の一つ。土に藁や砂を混ぜて練ったものを塗り固めたもの、だそうです。(そのまま・・!)さすがは築42年の物件、歴史を感じますね。

M様邸は、元は5LDKでかなり広さもあり、大工工事もまだまだ続きそうです。

じっくり、確実に進めて行きます。
ブログ担当小川がお届けしました。

 

直方市T様邸戸建リノベーション・ビフォーアフター

2017年に門司港レトロでのイベント「アンティーキング」に出展した際に、CODE STYLEのことを気に入っていただいたのがきっかけで、ご相談いただいたTさま。

3年越しのリノベーションがついに完成いたしました。

施工事例ページの公開と同時に、リノベ前・リノベ後でどう変わったのか、ご紹介したいと思います。

LIVING

BEFORE

 

AFTER

元は、板の天井と壁だったのが、明るい色に変わり、フローリングもミモザ材無垢フローリングのヘリンボーン貼りに変更。全く違う印象のリビングに生まれ変わりました。

 

GUEST ROOM

BEFORE

AFTER

元は、和室だった部屋の畳が、オーク材のヘキサゴンパーケットに。また、アクセントウォールは淡いグリーンに。遊び心がある仕上がりです!

POWDER ROOM

BEFORE

AFTER

既存の洗面台はよく見かけるタイプですね。これが、アフターではモールテックスを使ったオリジナルの洗面台に。完全に違う家のようです。

他にも、キッチンやトイレなどの水回り、ダイニングなどもこだわりの仕上がりになっております。施工事例ページもぜひご覧ください。

ブログ担当オガワがお届けしました。

リノベーション施工事例80

早良区O様邸リノベーション vol.1

新たなリノベーションプロジェクトがスタートしました。

ファミリーにも人気の早良区にある築41年のヴィンテージマンション。ここは施主様の元ご実家でもあり、近年は施主様のお父様が事務所として使用していた物件でした。小さな頃の想い出が詰まった、約72平米の4LDKの家を、2LDKの新しい空間へ。

リビングはご主人様のこだわりで、大画面プロジェクターを。

キッチンは奥様のこだわりで、設備にもデザインにもこだわった新しいキッチンを。

新しい生活への様々な期待や楽しみを詰め込んだ家をプランニングさせていただきました。

工事は早くも解体が終わり、大工工事がスタート。フローリングを貼り始めています。

既存のフローリングの上から重ね貼り。

こちらはLDKになる空間。仕上がりを確認する弊社スタッフ矢野。

ヘリンボーンはとても人気の貼り方です。美しいです・・・

こだわりポイントをこれから少しずつご紹介していきます!
ブログ担当オガワがお届けしました。

鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2

鳥栖市H様邸マンションリノベーション、ちょっと前回から間が空いてしまいましたが、大工工事がはじまりました!

前回の記事はこちら
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1

それでは見ていきましょう。玄関をガチャッ・・・

H様邸リノベーション

おお、壁を作るための柱が出来ています!そのまままっすぐ進んでいくと・・・

LDKの空間に出ました。進行状況をチェックする弊社スタッフ新宅と重藤。

H様邸リノベーション

LDKを別角度から。大工さんが頑張ってくれています。

施主様と、タイルや天板の素材を最終確認中。

施主様ご夫婦で、キッチンと作業台の位置を確認。実際にその場所に立たれてのシミュレーションをされています!

 

H様邸リノベーション

こちらはバスルーム。こういった大きな設備は、壁を作る前に入れてしまいます。バスタブの裏側を見ることってなかなかないですよね。

LDKをさらに別角度から。養生していますが、フローリングはすでに貼っています。

養生の隙間から見えるフローリング。かっこいい貼り方!早く全体が見たいです。

H様邸リノベーション

頼りになる男の背中・・・
引き続きよろしくお願いします。

ブログ担当オガワがお届けしました。

鳥栖市H様邸マンションリノベーション記事一覧
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.3
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.4

粕屋町M様邸戸建リノベーション vol.1

糟屋郡粕屋町にて、M様邸戸建リノベーションがスタートしました。

昭和53年に建てられた、築42年の平屋一戸建。14年前にこの物件をご購入されたというM様。

そのままの状態でお住まいになられていたのですが、弊社でリノベーションさせていただいたお客様が知人にいらっしゃったとのことで、そのお宅を見て気に入り、この度ご依頼いただきました。

二間続きの和室を中心に、細かく分けられた昔ながらの5LDKの間取りを、ゆったりとした広さのLDKを中心とした間取りへ変更することをご提案。構造に関係ない柱は出来るだけ取り除きつつ、築年数もある程度経っている物件なので、見えない部分の修繕・補強などを行い、これからも永く住める家にリノベーションしていくことになりました。

ご提案させていただいたLDK部分のイメージパースをご紹介!

LDKだけで50平米という、平屋ならではの贅沢な広さ。さらにインナーバルコニーと繋げることでさらにゆったりとした空間になります。

現在は、解体工事が進行中です。

解体後の構造を改めてチェックする弊社スタッフ。

立派な梁がお目見え!

ここから、作り上げて行きます。
ブログ担当オガワがお届けしました。

南区G様邸リノベーションvol.4

南区、G様邸リノベーション 進行中です。

前回記事はこちら
南区G様邸リノベーションvol.1
南区G様邸リノベーションvol.2
南区G様邸リノベーションvol.3

マンションリノベーションの最終段階、仕上げの工事に突入しました。

モルタルの左官工事、タイル貼り、アイアンドアの取り付け、キッチンシェルフの取り付けなどを行なっています。

リビングのレンガを貼っていきます。

 

こうなりました。モルタルも塗ったばかりの状態です。腰壁の貼ったばかりのレンガが汚れないように養生しています。

下がり天井はボルドー色で塗装して・・・

 

レンジフードを取り付け、アイランドキッチンにカウンターを取り付け。

 

バックカウンターにも造作家具を取り付け!いきなりキッチンらしさが増します。

 

10年くらい前から作り続けているオリジナルのアイアンドア。CODE STYLEでリノベーションをご依頼される場合は、ほぼ使っている大事なアイテムです。

 

こだわりのマイナスビス。ディテールにもこだわっています。

 

洗面所など、他のスペースもどんどんできていっています。

 

 

マンションリノベーションの完成が近づいて来ました。お引き渡しに向けて、きっちり進めていきます。

ブログ担当オガワがお届けしました。

 

鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1

今年のはじめに、PanasonicLivingショールームにて開催したリノベーションのセミナーと完成見学会を行いました。

RENOVATION CODE #01

そのセミナーにご参加いただいたH様。セミナーと見学会を経て、後日、個別相談にお越し頂き、物件探しからスタートすることになりました。

CODE STYLEで物件探しを行い、4月に、ご希望に沿う物件がようやく見つかり、ご購入。5月に入ってからリノベーション工事をスタートすることとなりました。

H様ご夫婦の新しい生活のために、弊社でご提案させていただいたイメージパースをご紹介!

広く抜けた開放感のあるLDK、キッチンはバーカウンター風に。

窓側はタイル張り、入り口側は個性的なパーケットフローリング。奥様はヨガのインストラクターをされており、窓側のタイルは、ヨガスペースとしても使えるようなイメージでご提案させていただきました。

現在は、マンションをスケルトン状態にする解体工事中。弊社スタッフも業者さんと共に状況を確認。

 

 

ここから、つくりはじめます。いい空間にします!

ブログ担当オガワがお届けしました。

鳥栖市H様邸マンションリノベーション記事一覧
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.1
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.2
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.3
鳥栖市H様邸マンションリノベーション vol.4

南区G様邸リノベーションvol.3

南区、G様邸リノベーション 進行中です。

前回記事はこちら
南区G様邸リノベーションvol.1
南区G様邸リノベーションvol.2

前回から引き続き、家の基礎的な部分となる大工工事を進めつつ、フローリングを貼り始めました。

LDKからエントランスへ向かってのホール部分。

このG様邸では、濃色のフローリングを使用します。素材はウォールナット。上品で高級感もある色と木目です。ちなみにウォールナットは日本で言うと「クルミ」。重硬で衝撃に強く、強度があり加工しやすく、美しい、と言う大変人気の素材です。強度があるため、アメリカではライフル銃の素材としても使われるらしいです。

LDKの部分にももちろんこのウォールナットを貼るのですが、LDKは家の中でも家族が集まる特別な場所。このフローリングと組み合わせて仕上げます。

こちらはオーク材をウォールナットカラーで塗装し、ヘリンボーン貼りにした床材。どうなるかは完成をお楽しみに!

こちらはウォークインクローゼットの内部になる場所。

大工さんに頑張ってもらっています。

プランニングした弊社STAFF 田﨑も現場で、しっかり職人さんと打ち合わせさせていただいております。

上の写真はキッチンになる部分なのですが、少し天井を浮かせてあります。デザイン的な要素もありますが、リビング・ダイニングとは違う空間ですよ〜、というのを壁を使わずに表現する役目もあります。パースでいうとこの部分。

シンプルに見えて、細部も気にしながらプランニングしております。(私じゃなく担当者が、ですが・・・)

ではまた、次回もお楽しみに。ブログ担当オガワがお送りしました。

Patisserie Ann 店舗デザイン vol.2

佐賀県唐津市にPatisserie Annさま新築工事、順調に進んでおります。

前回は、基礎の大工工事の様子までお届けしました。

 

その後、無事に基本の構造が完成し、先日上棟式を行いました。そう、福岡の人にはおなじみの餅まきです!

私も子どもの頃、実家を新築した際に行いました。当時はなんで餅をまくのかなんて考えもしませんでしたが、お餅と一緒に五円玉が入った小さな袋をゲットするのがとても楽しかったです。

この餅まきですが、新築の基礎構造が完成した状態である”上棟(じょうとう)”という工程が無事に終わったことを祝う行事です。餅まきは、オーナーさまだけでなく、ご近所の方々もお招きして行います。この日も、Patisserie Annのオーナーさまの地元ということもあり、たくさんの方々にお集まりいただきました。

オーナーさまと施工会社のスタッフさんが、お餅をまきます。準備をして・・・

餅まき開始!

天気は少し曇り空ではありましたが、新しい生活に向けての第1歩という感じがして、とても目出度い日となりました。

それでは次回もお楽しみに。オガワがお届けしました。

記事一覧

Patisserie Ann 店舗デザイン START!
Patisserie Ann 店舗デザイン vol.2
Patisserie Ann 店舗兼住宅新築工事 vol.3
Patisserie Ann 店舗兼住宅新築工事 vol.4
Patisserie Ann 店舗兼住宅新築工事 vol.5
Patisserie Ann 店舗兼住宅新築工事 vol.6

 

南区G様邸リノベーションvol.2

南区大橋のG様邸マンションリノベーション、進行中です。前回のブログはこちら

CODE STYLEでは、リノベーションのご提案をさせていただく時に、ほとんどのケースでイメージパースを作成します。3Dで作成することもあるのですが、今回は手描きのパースを作成。線がヨレて均一じゃなかったり、色味にムラがあったり、手描きの場合はきっちりせずに柔らかい「アナログ感のある」雰囲気を重視。ちなみに、音楽もアナログ=レコードで聴くのが好きです。

今回のリノベーションのイメージパースはこちら。

LDKのパースです。

リビングの腰壁はレンガ貼、ホームシアターのスクリーンとプロジェクターを設置。キッチンはバーカウンター風のアイランドキッチンにする予定です。

ディテールより、リノベーション後に住む空間の雰囲気を伝えることを大事にしています。毎回ご提案時は少し緊張しますが、パースはとても喜んでいただけます。

この完成予想パースに向けて、今は大工工事を進めております。ちなみに、前回は解体後の様子をお届けしました。

この状態から、まずは床の基礎を作り・・・

現在は、新しく壁をつくるために柱を建てているところ。天井のコンクリートが良い感じです。

大工さんが頑張ってくださっています。

作業工程や、作業途中の段階も、担当者がきちんとチェックしています。

次回もお楽しみに。

ブログ担当オガワがお届けしました。

 

前の記事 南区G様邸リノベーションvol.1

次の記事 南区G様邸リノベーションvol.3

 

直方市T様邸戸建リノベーションvol.1

先週は現在進行中の、直方市戸建リノベーション現場に行ってきました。

 余談ですが、直方といえば、福岡人にとっては「のうがた、がんだ、びっくり市!」ですね。ちなみな私は、これがお店の名前だと最近やっと知りました・・・。

 

こちらの物件の施主様は、Tさまご夫婦。2017年のゴールデンウィークに門司港レトロで開催されたイベント「アンティーキング」で、CODE STYLEを知っていただいたそうで、リノベーションをするならお願いしよう!と当時から思っていただいていたと打ち合わせの時にお伺いしました。本当に嬉しいです・・・。

この度リノベーションするのは、Tさま所有の戸建物件。現在は、大工工事が進行中です。

こちらはカウンターの造作と、床に新しいフローリングを貼っているところです。

フローリングは、無垢のミモザ材。

ショールームでも使用している、人気の木材です。色味はウォールナットのように濃い部分と、ナチュラルな木目が混ざっており、独特な表情が楽しめます。今回はこれを、ヘリンボーン貼りにします。

ちなみに、開いた状態の魚の骨の形に似ていることから、ニシン(ヘリン)の骨(ボーン)ということで、「ヘリンボーン」と呼ばれています。

ヘリンボーンは、柄の名前なので、フローリング以外でも使われます。例えばこちら。

オガワ所有のMartinのアコースティックギターです。この縁の模様もヘリンボーンですね。さて、大工工事の話に戻ります。

ヘリンボーン貼りは通常とは違い、貼り方が独特なため模様がズレないように、シビアに貼っていかなければなりません。職人さんの腕の見せ所です。

こちらは玄関。断熱材がしっかりと入っています。

こちらは1Fの洋室。ヘキサゴンパーケットのフローリングです。六角形の木のパネルを組み合わせていくのですが、とても可愛い形です。オーク材未塗装の状態ですが、すでに良い雰囲気ですね。

大工工事をしっかりと終わらせて、次回は新しい工事をご紹介します。

リノベーションの施工事例もぜひご覧ください。
RENOVATION WORKS

ブログ担当オガワがお届けしました。

南区G様邸リノベーションvol.1

久しぶりのブログ更新です。ブログ担当のオガワと申します。これからはペースを上げてブログアップして行きます、ご覧いただいている皆様、よろしくお願いいたします。

こちらは、現在福岡南区に進行中のマンションリノベーション。解体が終わり、スケルトン状態です。

天井、床、壁もキレイな躯体(くたい)ですね。古い内装を全て剥がして、まっさらな状態です。ここから、新たな空間を作り出します。

こちらのマンションのオーナーさま、CODE STYLEのリノベーション施工事例「ヴィンテージバイクと暮らす」をご覧いただいてご相談いただきました。

リビングに鎮座するヴィンテージモンキー

ホンダの50cc「モンキー」をリビングに置き、「バイク」という趣味をより楽しむためのお家。こちらを見て、自分もこういう空間に住みたい!と思っていただいたそう。「趣味を大事にする家づくりをしたい」というのがCODE STYLEのコンセプトの一つでもあるのですが、共感いただき、とても嬉しく思います。

ここから、どう作り上げていくのか?

間取りやパースなどもご紹介して行きますので、次回をお楽しみに。

次の記事

南区G様邸リノベーションvol.2

南区G様邸リノベーションvol.3

 

 

男の隠れ家

 

先日 お引き渡しさせていただきました

マンション リノベーション

施工写真を少し お披露目

 

勤めを終えられた 60代男性の

わがままを詰め込んだ 住空間

好きなもの や 好きなこと を

建築的目線で形にしていく時間は

いつも 施主様と一緒になって ワクワクするものです。

 

 

まもなく お引越しということ。

 

これから

思い描かれた 素敵な時間を

満喫されてください。

 

 

 

 

 

 

休日を楽しむ空間

 

間もなく完成

マンション フルリノベーション

 

料理がお好きな施主様へ

キッチンはコードスタイルオリジナル モールテックス仕上げ!

造作の下がり天井も、いい感じに存在感を出してくれました。

その他

各スペースに素材や仕上げ、ディテールへのこだわりが散りばめられた

フルオリジナルの空間が間もなく完成いたします。

 

職人さん方々 後少し

最後の仕上げまで、よろしくお願いします!!

 

 

糸島 平屋一戸建リノベーション 

 

住宅の方から

ご無沙汰してます。

 

糸島平屋一戸建 リノベーション

完成いたしました!!

 

 

玄関ホールは無垢のヘリンボーン張り

リビングダイニングはビンテージ加工された無垢のナラ材を仕様

タイルと古材を張り合わせたステンレストップの作業台

壁一面には大胆にグレーのレンガ仕上げ

などなど

施主様の素材へのこだわりが散りばめられた空間となりました!

 

オーダーいただきました家具の搬入も完了し

あとは、施主様がお引っ越しして来られるのを

待つのみです。

 

家具も全てレイアウトしてある新居へ

お引っ越し というのも

いいですね ♪

 

外壁や、窓の位置やサイズも含めてのフルリノベーション

施主様、打ち合せ大変だったと思いますが、その分満足、納得のいく住宅が完成したと思います。

お疲れさまでした!!

 

もうすぐ始まる新居での生活を満喫されてください。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RENOVATION WORKS 54 無骨さと無機質さにこだわった家

壁一面のレンガと、アイアンのパーテーションを大胆に取り入れ、無骨さと無機質さにこだわったインダストリアルな雰囲気の空間に仕上がったO様邸。家具を含めたインテリアまでトータルでコーディネートさせて頂きました。

<DATA>
物件名 / O様邸リノベーション
家族構成 / ご夫婦
内容 /マンションリノベーション
竣工 / 2017年4月
間取り / 3LDK→2LDK+WIC
面積 / 75㎡

 

ヴィンテージ感のあるレンガ

当初よりお客様のご要望は明確にあり「無骨さと無機質さにこだわった空間にしてほしい」というテーマからお打ち合わせがスタートしました。

LDKの天井+壁一面は駆体をむき出しに、対象となる壁一面にはレンガ。レンガと言っても一つ一つ表情は違います。その個性を生かし最大限にヴィンテージ感を表現。より立体的により味わい深く見えるようにする為、色や凹凸を考えて施工します。

寝室には大胆にアイアン

寝室の床は石のタイル、天井は駆体をむき出しにしました。そして何といってもドアは特注の制作。床から立ち上がるオリジナルのアイアン冊子とアイアンのドア。エイジングして雰囲気もさらにプラス!ダイナミックな仕上がりになっています。

サイン

玄関ホールから各所にサインペインティングやロゴカッティングを施す事で遊び心を演出。まるで店舗のような雰囲気で演出できます。

「RENOVATION WORKS 54 「無骨さと無機質さにこだわる家」の一部をご紹介させて頂きました。

こちらの物件は下記ページにて詳しくご覧になれます。

RENOVATION WORKS 54 「無骨さと無機質さにこだわる家」

https://codestyle-web.com/renovation/renovation_works54.html

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「住む人のライフスタイルを形にするリノベーション」をコンセプトに、インダストリアル、ヴィンテージな素材感やテイストを取り入れつつ、古くなったマンションや戸建住宅をあなたらしく生まれ変わらせるリノベーションを行っております。

弊社のリノベーション施工例はこちらからお入りく下さい。

https://codestyle-web.com/renovation/

福岡市中央区 マンションリノベ

 

福岡市中央区で間もなく完成の

マンションリノベーション

 

夏が始まろうとする頃に

物件探し+リノベーションのご相談をいただき

それから今回のマンションと出会い、ご購入、工事着工

そして

いよいよお引き渡しが見えてきました。

 

工事期間中に

オーナー様 第一子のご誕生というめでたい日もあり

3人でクリスマス、年末年始を

新しい空間で過ごしていただけそうで一安心です。

 

 

その他の写真は

また

竣工写真でお披露目いたします!

 

糸島市F様邸戸建リノベーションレポート3

 

糸島 平屋 リノベーション

着々と進んでおります。

 

断熱材を新しく入れなおし

サッシも既存のものを外して

新しいペアガラスへ交換。

 

古い家に多い掃き出し窓も、ほとんどなくし

窓の形も全て変更いたしました。

 

現在

もともとの外壁を剥ぎまして

これから

新しい外壁材を張る準備中でございます。

 

リノベーションも 立派な注文住宅

室内の雰囲気やディテール

水回り設備の新規交換だけではなく

変更した間取りに合わせて

照明プランやスイッチ、コンセントの位置も

オーナー様の生活感に合わせてプランニング。

 

そういった完成してからは気付きにくい工事も完了!

これから室内はいよいよ

内装、装飾工事に進んでいきます。

 

では また

経過報告いたします。

 

 

 

RENOVATION WORKS 57 最上階インナーバルコニーの家

市街地が見渡せる小高い丘の上に建つヴィンテージマンション。
リビングからインナーバルコニーへと続く眺望を最大限に生かした設計が特徴のN様邸。
広く・明るく・快適な空間の中、よりグリーンが生き生きと育つ環境をリノベーションで表現させて頂きました。

<DATA>
物件名 / N様邸リノベーション
家族構成 / ご夫婦、子ども1人
内容 /マンションリノベーション
竣工 / 2017年8月
間取り / 4DK→2LDK+WIC
面積 / 100㎡

採光豊かな空間

南面からくる採光を存分に取り入れたインナバールコニースペース。
景気をまるごと室内に取り込む眺望を利用しインナバールコニーには奥様のお気に入りのグリーンを装飾。
境界線を感じさせない一体感、まさにお部屋に居ながら自然の贅沢感を感じられる空間です。

 

リビング

リビングは落ち着きと高級感のあるウォールナット。木の魅力をもっと堪能したい!という人におススメの「天井に木材を貼る」という方法を使用して、上下に統一感を持たせ、空間をぐっとシックに演出。温もりを与えてくれる「板張り天井」でリビングにアクセントを付けています。

キッチン

生活感の出ない空間に。隠せるキッチンは収納内部のものが全て隠せるから、生活感の出にくい空間にできます。 電子レンジ・炊飯器だけでなく冷蔵庫!!家電はインパクトの強いデザイン性がありますから、それらを隠す事で生活感を無くしていきます。造作棚に好みの食器やお洒落なボトルを置くだけで、センス良く空間が映えます。

 

玄関

広く土間面積を取り、自転車の収納スペースも確保。玄関と廊下に造作した棚を活用し多くの蔵書や絵画や写真を飾るスペースを設け、収納勝手を増やしました。床がすっきりすると全体がスタイリッシュに見えます。

「RENOVATION WORKS 57 最上階インナーバルコニーの家」の一部をご紹介させて頂きました。

こちらの物件は下記ページにて詳しくご覧になれます。

RENOVATION WORKS 57 最上階インナーバルコニーの家

https://codestyle-web.com/renovation/renovation_works57.html

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「住む人のライフスタイルを形にするリノベーション」をコンセプトに、インダストリアル、ヴィンテージな素材感やテイストを取り入れつつ、古くなったマンションや戸建住宅をあなたらしく生まれ変わらせるリノベーションを行っております。

弊社のリノベーション施工例はこちらからお入りく下さい。

https://codestyle-web.com/renovation/

RENOVATION WORKS 67 LIGHTING ROOM

リビングもキッチンも寝室も子供部屋も、全ての部屋に「光」が入るように設計された特別感溢れる空間を実現したリノベーション施工事例を公開しました。

<DATA>
物件名 / 福岡市O様邸リノベーション
家族構成 / ご夫婦、子ども2人
内容 /FULL RENOVATION PLAN
竣工 / 2018年4
リノベーション価格 / 1200万円(税別)
間取り / 4LDK→2LDK+WIC
面積 / 92㎡


採光豊かな空間

お客様は各空間に外からの「光」を取り込めるようにマンションの角部屋を購入。素材やディテールにこだわるのはもちろん「光」を贅沢に感じる事がテーマの柱になっています。

導線を意識したリノベーション

エントランスからパントリー 〜キッチンへの導線や、寝室と子供部屋を結ぶように配置されたウォークインクローゼットなど、部屋同士がつながりを持った贅沢な間取りを実現しました。

工夫とアイディア

唯一外窓と面していないエントランスホールにも光が届くように、リビングとの間に、室内アイアンサッシをオリジナルで製作。



ディテールへのこだわり

モルタルの洗面台や、寝室のアクセントウォール、見せる収納のキッチンカウンターなど、随所にこだわりがあふれています。玄関横と洗面台の鏡もコードスタイルオリジナルで制作してます!

文字通り「明るい」生活で日々を楽しめるリノベーション空間が完成しました。

こちらの物件は下記ページにて詳しくご覧になれます。

RENOVATION WORKS 67 LIGHTING ROOM

https://codestyle-web.com/renovation/renovation_works61.html

 

「住む人のライフスタイルを形にするリノベーション」をコンセプトに、インダストリアル、ヴィンテージな素材感やテイストを取り入れつつ、古くなったマンションや戸建住宅をあなたらしく生まれ変わらせるリノベーションを行っております。

弊社のリノベーション施工例はこちらからお入りく下さい。

https://codestyle-web.com/renovation/

RENOVATION WORKS 66「ブラック&ホワイト」

テーマが「ブラック&ホワイト」のリノベーション施工事例を公開しました。

オーナー様の希望にそってテーマは「ブラック&ホワイト」。生活感のある物はできるだけ収納スペースに隠せるように設計。シンプルにそして居心地の良い空間をデザインしたリノベーションとなっています。

<DATA>
物件名 / 福岡市A様邸リノベーション
家族構成 / ご夫婦、子ども1
内容 /588 RENOVATION START PACK + オプション
竣工 / 2018年4
本体価格 / 800万円(税別)
間取り / 3LDK→2LDK+WIC
面積 / 72

モノトーンと採光

モノトーンの空間に対して最大限に広がりを感じられるように、採光や換気を有効に確保。部屋に「柔らか」な印象を与えてくれる採光は家造りの重要ポイント。心地よい空気の流れが窓辺からリビング&ダイニングを通り過ぎて行きます!!

 

ワークスペース

ワークスペースもご希望されてましたので、主寝室とリビングの間に開閉式のアイアンサッシを付け、そこにデスクスペースも確保。

 

収納にもこだわったシンプルデザイン

漆喰と黒の塗装で仕上げた壁、キッチン、洗面室もテーマにそって家具やお持ちの雑貨がレイアウトしやすいようにシンプルにデザインしました。     

こちらの物件は下記ページにて詳しくご覧になれます。

RENOVATION WORKS 66「ブラック&ホワイト」

https://codestyle-web.com/renovation/renovation_works60.html

 

「住む人のライフスタイルを形にするリノベーション」をコンセプトに、インダストリアル、ヴィンテージな素材感やテイストを取り入れつつ、古くなったマンションや戸建住宅をあなたらしく生まれ変わらせるリノベーションを行っております。

弊社のリノベーション施工例はこちらからお入りく下さい。

https://codestyle-web.com/renovation/

 

糸島市F様邸戸建リノベーションレポート2

 

 

糸島での

平屋一戸建て リノベーション

 

大工さんと

プランに合わせて柱を移動したり

梁を補強したり の、打ち合わせ。

 

 

中古一戸建の場合、マンションと違って空間を創る前に

目に見えないところにお金をかけなければいけないケースが多いです。

シロアリ対策として お薬をまいたり

気密性を復活させるために断熱材を入れ直したり

床の下地の腐食などがあったときには、補強し直したりと、、

 

ただ、見て見ぬ振りはできない事ですし、

これも

今後 素敵な空間を創るだけでなく、

そこで できる限り快適な生活を送っていただく為には必要な事。

 

解体前の調査には、限界がありますので、、

 

物件により必要となる工事内容は様々ですが、

「 一戸建をリノベーションして生活したい 」

 

とお考えの方には、

予算感をもつためにも まず頭にいれておいて

もらいたいことですね。

 

さぁ、こちらの一戸建は

そういう見えない不安を取り除いて

いよいよ 本格的に工事スタート!

 

また 経過報告いたします。

HOW TO 住宅 Vol.2 ~床材・タイル編~

コードスタイルでよくお客様にご提案させて頂いている床材は
「Wood(木)」「Tile(タイル)」「Concrete(コンクリート)」の3種類。

前回の「HOW TO 住宅 Vol.1 ~床材・フローリング編~」では、リビングで一番多く使用している「Wood(フローリング)」に焦点を当て、フローリングの選び方を紹介させて頂きましたが、今回は「Tile(タイル)」に焦点を当てて、リビングに限らず床材の魅力に迫ってみたいと思います。

【タイル】

昔からタイルは耐久性に加え、豊かな色彩や風合いが多様なため建築に多く使われてきました。近年ではタイル表面に施す加工技術やサイズ展開が飛躍的に進化を遂げ、タイルの可能性・表現の幅が驚くほどに広がりました。
新築・リノベーション問わず、このタイルを上手く使いこなすことが出来ればさらに理想の家に一歩近づくことが出来ます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

タイルは製法によって数えきれないデザインと種類がありますが、住居の床を考える際には、やはり「飽きが来ない事」や「全体のバランス」を考える事が重要になってきます。それではコードスタイルの実例で床タイルの仕様を見て行こうと思います。

【LIVING ROOM】

印象のある壁面のレンガ素材。その力強い印象をもつレンガを背景に、グレー色のタイルを床材にセレクト。部屋全体に落ち着いた印象を与えつつも、主張性のあるレンガとの相性にマッチング。全体の空気感に「こだわり」が見えつつも、同時にシックな雰囲気が流れます。

参考事例:RENOVATION WORKS 52

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【BED ROOM】

アイアンのパーテーションを大胆に取り入れ、無骨さと無機質さにこだわったインダストリアルな雰囲気をもつ寝室。その全体像をコントロールし調和させているのも、床タイルの質感のなせる業です。

参考事例:RENOVATION WORKS 54

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【ENTRANCE】

エントランス(玄関)は建物の印象を決定づける重要なエリア。タイルの素材から醸し出される雰囲気はそのままに、ダイレクトに視角に飛び込み豪華で洗練された表情や、温かく柔らかな風合いを映し出し、招き入れた人に様々な印象を与えてくれます。

参考事例:RENOVATION WORKS 51

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【KITCHEN】

様々な色や形状のタイルが使用されることが多いキッチン。この写真例にもあるように空間の連続性を持たせながらも、タイルによってキッチンとダイニングがセパレートされ、より各部屋のストーリーが現れてくるような使用方法もあります。

参考事例:RENOVATION WORKS 56

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

最後にこちらは店舗になりますが、モノトーンの中に清潔感と高級感を表現したタイルの使用例。フランス料理店であるこのお店の料理を空間ごと楽しむ。そんな贅沢な雰囲気に包まれるような空間にいざなうのも、足元に敷かれたタイルのなせる業。お客様は料理に集中し、気づけば空間全体でフレンチを楽しんでいるような気分があじわえます。

参考事例:RENOVATION WORKS 85

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今日は主に床材としてのタイルをご紹介いたしましたが、タイルの使用はデザインの優位性や機能性も相まって、近年では様々な建築デザインに取り込まれています。

タイルはその多様性から変幻自在にデザインを形作る事が出来るとても重要な素材です。弊社でも数多い場面で使用するタイル。
細部にわたって意匠・質感にこだわるからこそ、そこに生まれる場の雰囲気にも洗練さが伝わり家造りには欠かせないファクターとなっています。

ご自身の住居を考える上で、是非タイルの魅力も考慮に入れながらイメージを膨らませてみては如何でしょうか。

 

【その他のコラム記事】

HOW TO 住宅編(木材・床材)

【CODESTYLE WEBSITE】

CODE HOUSE (new build)

RENOVATION

SHOP DESIGN

FURNITURE

A様邸リノベーション竣工写真

お盆も明けてコードスタイルでは本日より通常営業です。

嬉しいことに多くのリノベーション案件を頂いていますので、また仕事モード全快でこの夏を走り抜けていきたいと思います!!!

さて

先日撮影させて頂いたA様邸リノベーションの写真も上がってきました。コンセプトであるモノトーン。

シンプルな色使いだからこそコントラスト(強弱)がとても秀逸!!
そして窓から入る光の差し込みもリビングを優しく包んでくれています。

 

最後にパース!!

 

施主様のA様邸はご夫婦とお子様の3人住まい。

モノトーンベースのこのお部屋をご家族の幸せいっぱいの笑い声を「差し色」に今後を楽しんで頂ければ幸いです!!

 

 

糸島市F様邸戸建リノベーションレポート1

夏休み

海開き

そして
猛暑のつづく 毎日、、

皆様 いかがお過ごしでしょうか??

コードスタイルでは
涼しくなった秋の完成、引っ越しにむけて
リノベーション物件の着工が、おかげさまで続いております!!

 

職人さん達も頑張ってくれてますが、

オーナー様も
現地での打ち合わせや、確認など
暑い中 完成にむけて お疲れさまでございます!

また
これからリノベーションを希望されてるお客様には
物件探しの為、内覧を一緒にしていただいておりますが
これも
物件と出会い、リノベーションが完成したときには
きっとアツイ思い出に変わる事と思います!!

 

コチラは先日、物件の売買・お引き渡しが終わり
これから 解体 → 墨出し → リノベーション工事
へと進んで行く平屋 一戸建て

 

オーナー様の希望とこだわりの空間に ココが変わって行くと思うと
毎回 私達もワクワクします♪

頑張って物件探しした結果の出会いですね。
あとは
私達が責任もって、カッコイイ空間を創りあげます!

経過報告アップいたしますので
お楽しみに。

HOW TO 住宅 Vol.1 ~床材・フローリング編~

『家造りをしよう!!でも何から始めていいのか分からない??』
そんなご質問を受けることがあります。

コードスタイルでは、お客様とのお打ち合わせの中で、大きなテーマをまずお伺いする事から始めます。

「アンティークが似合う部屋に住みたい!!」「グリーンが似合う部屋に住みたい!!」
「無骨で味わいある家に住みたい」様々なイメージをお客様との打ち合わせの中からお伺いして、
具体的なお打ち合わせを進めて行きます。

ーフローリングの選び方(リビング・WOOD編)VOL.1ー

さてこれから具体的に各セクションの素材選びに入りますが、ご自身で考える際は
「どこから考えていいか分からない??」という感覚になると思います。
そこでまず初めにおススメしたいのがフローリングの素材選びです。
フローリングは空間の占める割合が大きく、その空間の印象に大きく作用します。

そしてさらに場所を絞って家族で長い時間を過ごすリビング!!
このリビングからフローリングを考えて見る事がイメージを付けやすい足がかりとなります!!

ーWOODのフローリングから考えてみるー

コードスタイルでよくお客様にご提案させて頂いている床材は
「WOOD(木)」「tile(タイル)」「concrete(コンクリート)」の3種類。
今回はその中でもリビングで一番多く使用している「WOOD」に焦点を当ててフローリングの選び方を見て行きたいと思います。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【NO1. 素材で選ぶ】

床材で先ず選ぶのは複合材か無垢材か。
「複合材」は繊維方向を平行にして、長さ、幅、厚さ方向に集成接着した材の事。一方の「無垢材」は、一本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出し、木本来の質感、風合いという木材の魅力を存分に引き出してくれる自然素材です。

コードスタイルで良く使用しているのは「無垢材」。
天然の材質なので、割れやひびなども入りやすいですが、経年変化による風合いや居心地の良さや自然素材のもつ圧倒的な安心感や安らぎを得られます。

【NO.2 肌ざわり・印象で選ぶ】

針葉樹をソフトウッド、広葉樹をハードウッドと言うように、針葉樹は軽くて柔らかく、広葉樹は重くて硬いといわれています。これは木が含んでいる空気の量に関係しています。

硬い床材は耐久性が高く、柔らかいものは踏み心地が良くて疲れにくいという特徴があります。
パインや杉のような針葉樹はやわらかいので、家事や立ち仕事が疲れにくくなります。ローズウッドやウォールナットのような広葉樹は重く硬く強度があり、キズが付きにくく収縮が比較的少なく、また高級感が出ます。

針葉樹か広葉樹か・・・。この特徴を知っているだけでフローリングを選ぶ際に幅が広がります。

ウォールナット参考例:RENOVATION WORKS 52

【NO3 カラーで選ぶ】

樹種によって色はさまざまです。天然の木は、明るめの色から濃い目の色まで着色しなくても幅広い色味のバリエーションを持っています。また着色や塗料等の仕上げによっても変わるため、実際にご自身で確認する事が重要になります。コードスタイルでは無塗装品を使用し、家具などに合わせて好みの色に塗装をしていきます。自然な風合いを引き出す「ナチュラル」系や軽すぎず重すぎない、とてもバランスが取れた「ブラウン」系などをご用意しています。

リノベーション参考例(家具と合わせる):RENOVATION WORKS 51

【NO4 貼り方で選ぶ】

貼り方によって印象はガラリと変わります。基本的には長さの違う材を貼り合わせる「乱貼り」を価格帯などからもおススメしていますが、他にも「斜め貼り」「ヘリンボーン貼り」「フレンチヘリンボーン貼り」などバリエーションを変えることで様々なデザインを楽しむことが出来ます。

乱貼り参考例:RENOVATION WORKS 54

ヘリンボーン参考例:RENOVATION WORKS 59

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

フローリング選びは空間の雰囲気づくりには欠かせない作業となります。これから長く住む住居ですので、最初に納得いく形で材のセレクトをして理想の住居に近づけて行って下さい。

CODESTYLE WEBSITE

CODE HOUSE (new build)

RENOVATION

SHOP DESIGN

FURNITURE

 

 

 

庭が見える家

庭に見える空や緑などの景色を家の中に取り込むと、

それだけで空間が清々しさに満たされた場所になりますね。

自然物等を庭園内の風景に背景として取り込むこと事を「借景」といいますが、

その借景をベースに窓の配置や縁側の仕様を決めるのもデザインの醍醐味。

戸建て住宅のメリットの一つ「庭」というスペースを有効活用して、

空間を考えて見る事もまた、家造りの楽しみとも言えます。

RENOVATION WORKS 45

O様邸リノベーション 戸建てリノベーション

https://codestyle-web.com/renovation/renovation_works45.html

 

 

カラーが特徴的なリノベーション

(上記は工事時の写真です)

リノベーションも完成し、先日引っ越しを終えたI様邸。

施主様は夫婦そろってミュージシャン。

アメリカ南部のスペインやメキシコ風な色使いを好まれ

部屋ごとにテーマカラーを決めていました。

キッチンは料理を作りながら会話が対面で出来るカウンターキッチン。

「イエロー」と「グリーン」を基調に素敵な仕上がりになりました。

他にも、レコードの飾り棚や楽器を置くスペースなど見どころは満載。

来月に竣工写真を撮影させて頂く予定ですので、楽しみです!!

 

 

 

 

1ROOMの魅力

陽当たりのいいマンションの一室を購入された

オーナー様

立地条件を第一に考え、その空間に

要望をできるだけ詰め込みたい!

そんな相談からスタートした

マンションリノベーション。

打ち合わせの結果

1LDK を

あえて

1ROOM へ

ウォークインクローゼットもやめて

壁一面を大型クローゼットへ。

オープンキッチンの要望はそのままで、

その他の水回りは ホテルみたいに一つの空間に。

ベッドからつながる ワークスペース。

オーナー様が求める 白を基調とした生活空間を

立地条件抜群の

福岡市中央区警固に完成させました。

 

 

引っ越し後

最初にながれるBGMはどんな曲なんでしょうね ♪

暮らしを楽しめる場所へ変える

これもまた

リノベーションの魅力ですね。

鐘がなる前に

先日 工事が完了しました

マンションリノベーション

完成写真の撮影へ

 

 

オーナー様の好みと、CODE STYLE STAFF

の好みが一致して 出来上がった玄関・ホール

 

 

LDKは

ネイビー、ブルー、サックスと青をアクセントに3色展開

漆喰とモルタルの壁に、天井はちょっとだけ色を混ぜたグレーの2トーン

あとは

お好みのラグを敷いて 家具をレイアウトするだけ。

これから過ごされる生活空間を お楽しみ下さい☆

今日は

クリスマス イヴ   福岡はあいにくの雨ですね。。

夜までに 雪に変わってほしいなと思いながら

こんな曲なんかいかがでしょうか??

https://youtu.be/_8owydQcpw8

RENOVATION WORKS


ハニー珈琲は、蔦屋書店やT-SITE、図書館に次ぐ、
新しいコンセプトショップ「ブック ガレージ(BOOK GARAGE)」内にあるcafeブースとして九州TSUTAYAが提案。ガレージの開放的な雰囲気は残しつつ、清潔感があり、女性が好む甘くなりすぎないテイストを採用。

同時にガレージカラー(無骨感)を演出する為、アメリカ製の外灯をカウンター照明に利用。アンティーク照明やサインなどを多用し、気軽に集える場を提案しています。

カウンター内で全ての接客対応を可能にする為の囲み型カウンター。ネイビーブルーを差し色とし、ガレージの雰囲気の出る古材風木材を使用し、間延びせず、 キリッとした印象が空間を包み、お客様の導線やカフェ&読書スペースを十分に確保したくつろげる造りを心がけています。

https://codestyle-web.com/shopdesign/shop_works82.html

平屋リノベーションのメリット・デメリット

『平屋って人気って聞くけどホントはどうなの・・・・・・・・?』

っと気になるところ。
先日、お客様のご厚意で平屋のリノベーションOPENHOUSEを開催致しました。
多くのお客様より好評の声を頂き本当にありがとうございました!!

平屋のメリット・デメリットを!!

メリット

①平屋は移動が楽で家が広く見える。
②風通しと採光が多くとれる
③家族のコミニケーションが円滑に

デメリット
①広い敷地が必要
②新築からだと費用が割高

など、一般的に言われていますね。

では早速今回のOPENHOUSEをさせて頂いたT様邸を見ていきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

T様はご夫婦お二人暮らし。
以前コードスタイル新築のOPENHOUSEに来ていただいてからのご縁で
今回リノベションをコードスタイルにご依頼頂きました。

平屋を希望され、条件に見合た物件をご紹介。
不安要素を解消するために物件のご契約前に家の傾きや
配管交換・床下の腐食等を大工さん同行で現地へ調査。

古い建物は経年変化を考えると、
そのまま手直し無で工事に入れるケースは少ないものの
旦那様の平屋への熱意と大工さんの的確な指示で
金銭面・工事面でもクリアーになりました。

実際に立地条件は
角地と南面に庭が広がり、かなり採光には恵まれた好条件。
将来、家族が増えた時にも、未来に残す資産と環境は最適ですね。

デザイン段階から採光を多く取り込む事をイメージしながら
白基調のナチュラル感も取り入れ、光が家中を回る完成を目指しました。


奥様は料理好き。
今回はキッチンに拘り、プライベート感を残しながら
カウンターキッチンにより見渡しの目線は十分確保。
家族の会話で
『ご飯で来たわよ~!!』
なんて素敵な団欒が家中に響き渡りそうですね。
これもワンフロア-構造の平屋のメリット!!

おしゃれは足元からというように
床材にはウォールナットを貼り、甘いだけではなく
コントラストで引き締まった雰囲気を残します。

OPENHOUSEにお越しのお客様からも
『友達を呼びたくなる家ですね!!』
と嬉しい声を沢山頂きました。

今人気の『平屋』
今回は平屋のリノベーションをご紹介いたしました。

その他の例なども沢山ありますので
是非ホームページで楽しくチェックしてみてくださいね!!

https://codestyle-web.com/

高宮リノベーション竣工

こんばんは、コードスタイルです。

なかなか更新する機会がなくて申し訳なかったのですが….

 

高宮リノベーション竣工しました!

 

壁は漆喰をオーナー様がセルフビルド!

オリジナルのアイアンドア+ウインドウが効いてます。

 

こちらからご覧くださいませ↓

 

https://codestyle-web.com/renovation_works16.html

高宮リノベーション進行中

こんにちは、コードスタイルです。
久しぶりの登場ですが、高宮リノベーション進行中です!

 

↓壁、床の下地を大工工事で作ってます。(天井のみ先に躯体を塗装しています)

 

 

↓さすらいの、大工さん。

 

↓墨出し。黒いラインの部分に、壁が立ちます。

 

これからも、素敵なお部屋に向けて続々と進行中です!

 

CODE STYLE

大名リノベーション進行中 その3 ~オープンルーム~

こんにちは、コードスタイルです。

暖かい日が続きますね、現場へ向かう際の自転車も快適です♪

 

大名リノベーション、最終段階です!

 

↓床の養生が剥がされ、やっとお家っぽくなってきましたね。

 

↓床をオイル塗装中。オーナーさんの娘さんが、セルフビルド!

フローリングを一枚塗って….ごくろうさま♪あとはお兄さんに任せましょうね~

 

↓やはり無垢は色が入ると木目も際立って、雰囲気抜群ですね。

 

↓左がキッチン、左の扉がトイレ・バスルームへ、右の扉が玄関へと続きます。

 

↓置き式のバスタブに大きなシャワーヘッド。白いタイルは清潔感がありますね。

 

 

 

■オープンルーム+リノベ無料相談開催■

 

こちらの物件はオーナー様のご厚意により、オープンルームを開催させていただくことができました!

実際にリノベーションしたお部屋を見れるチャンス!

現地にてリノベ無料相談も行います。

週末だけの特別企画のため、今回はご予約制とさせていただきます。

下記ページのご予約フォームからご応募くださいませ。

https://codestyle-web.com/openroom2.html

 

■詳細■

日時 2012年5月26日(土)、27日(日)、6月2日(土)、3日(日) 11:00~18:00
場所 福岡市中央区大名
お問い合わせ Mail:info@codestyle-web.com TEL:092-406-9451
備考 お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

 

ご予約お待ちしております♪

 

 

CODE STYLE

 

 

大名リノベーション進行中 その2

こんにちは、コードスタイルです。

中央区、大名リノベーション進行中です!

 

フローリング貼り、塗装、左官工事も終わり、ガラスの取り換えと

電気工事を行っています。

 

 

↓壁の塗装をすると、だんだんと家っぽい雰囲気になってきました。

 

↓ガラスを取り換え中のガラス屋さん。腰壁の奥(写真左部)はキッチンが入る予定です。

 

↓さらに奥の部屋からの様子。

 

↓コンクリートの壁を壊して新しくタイルを貼ったバスルーム。

 

↓引き戸収納部。

 

もう少しでお引き渡し。最後まできっちりやらせていただきます。

 

CODE STYLE

 

大名リノベーション進行中

こんばんは、コードスタイルです。

久しぶりの登場ですが、大名リノベーション進行中です。

 

大工さんの壁や床の造作工事は終わり、ただいま左官工事中。

 

↑玄関を入ったところ。

 

↑キッチンとダイニングスペースを、玄関とは逆の方向からパシャリ。
左官職人さんが梁の補修をしています。

 

↑一番奥の部屋。引き戸で仕切れるようにします。

 

↑引き戸の収納部分。

 

↑既存フローリングの上から無垢オークフローリングを貼っています。

こうやって見るとカッコヨサが歴然ですね…

 

次号を待て!

 

 

高宮リノベーション着工

こんばんは、コードスタイルです。

南区高宮のマンションリノベがスタートしました!

 

まずは解体~

 

最初はこんな雰囲気でした。

 

 

 

床も天井も壁もガンガン壊します。

 

こうなりました!

 

おや、フローリングがまだ半分残ってますね。。。。

これも解体して。。。。

 

ハイ、きれいになりました。

 

今日はここまで。次回も乞うご期待です!

大名リノベーション着工!

こんにちは、コードスタイルです。

 

新たに中央区大名にマンションリノベーション着工しました。

古い3LDKのマンションを2LDKにリノベーション!

 

もともとはこのような感じでした。

昔ながらの雰囲気ですね。

 

ただいま不要な壁などを壊す解体工事が終わって、新たな壁を作るための下地を

組んだところです。

 

きれいな躯体壁や梁がでてきました。

たくさんの壁で仕切られていたので、とても広く感じますね~。

 

さてこれからどうなるのか。

乞うご期待です!

 

CODE STYLE

 

 

早良区588リノベーション その4

こんにちは、コードスタイルです。

早良区588リノベーション進行中!

内装がかなり仕上がってきております。一部をご紹介★

 

↓廊下にタイルを貼っています。

 

↓こうなりました。

 

 

↓キッチン周りは腰壁を立てて、、、、

 

↓アイアンの格子を造作!

 

↓さらにキッチンまわりはタイルを貼りました!

 

もうすこしで完成です、最後まで気を抜かずにがんばります!

 

 

こちらの物件、オープンルームをさせていただくことが決定いたしました。

詳細は以下からご覧ください^^

 

https://codestyle-web.com/openroom.html

 

早良区588リノベーション その3

おはようございます、コードスタイルです。

早良区の588リノベーション進行中です!

 

残念ながら今日は写真がありません…..

 

現在フローリングの工事が終わり、壁を仕上げております。

 

 

そしてなんと今回は オープンルーム が決定!

 

リノベした家を実際に見ることができる

なかなかない機会です!

 

4月26日(金)~30日(月) の5日間を予定しております。

 

詳細が決まりましたらまたHPやこのブログで告知させていただきます^^

どうぞよろしくお願いいたします。

 

コードスタイル

早良マンションリノベーション「588」その2

こんばんは、コードスタイルです。

588プランの早良マンションリノベ、進行中です!

壁を取り払った玄関、広々としていいです。

 

きれいに解体された壁。コンクリ躯体がむきだしに!

 

一度取り外されたキッチン。こうなってるんです。配管わらわら。

 

大工さん、おつかれさまです。

 

 

 

早良区リノベーション588スタート!

こんにちは、コードスタイルです。

昨日から新たなリノベーションがスタートしました。

 

弊社のリノベプラン「588」でのリノベーションです!

まずは現状をご紹介~

 

エントランス。いきなり区切られており狭い雰囲気ですね。

 

謎の間取り、仕切りのない個室。

 

リビング&ダイニングスペース

 

ダイニング&キッチン

 

謎の下がり壁があったり、部屋が細かく仕切られていたり、昔のマンションの間取りです。

まずは解体解体!

 

余分な仕切りを取り壊すと、いい感じのコンクリの躯体壁がでてきましたよ~

 

さて、次回もこうご期待です!

 

 

 

リノベーションと店舗デザイン

こんばんは、コードスタイルです。

久しぶりの連投です!!

 

ホームページに施工事例をアップいたしました。

住宅リノベーション – 長尾マンションリノベーション

 

 

店舗デザイン – パティスリープティジュール

 

是非ご覧ください♪

 

住まいのリノベーション、店舗デザインについての御相談や何か気になることなどございましたら

お気軽にお問い合わせください。

 

CODE STYLE

 

長尾マンションリノベーション6

おはようございます、コードスタイルです。

今日は長尾マンションリノベの設備・器具設置の日。

いつも当社のリノベーションで使用しているスイッチやコンセント、キッチンやバスタブ、水栓・シャワーなどを

取り付けします。

 

シンプルなキッチン。

 

Made in USAのかわいいデザインのコンセント。いまから取り付けです。

 

取り付け完了したスイッチ。このデザインに変わるだけでお部屋の雰囲気も変わりますね。

ちなみにスイッチ類の販売もこちらで行っております。

取り付けは自分でするのは危険なので電気屋さんの頼んでくださいね。

 

もうすぐ完成、楽しみです。

 

CODESTYLE

長尾マンションリノベーション5

こんばんは、コードスタイルです。

長尾マンションリノベーション、いよいよ最終段階です。

塗装もすべて終わりました。

あとはキッチンやお風呂などの設備と、電気のスイッチやコンセント取り付け工事などをして

きれいに掃除をすれば完了です!

 

クローゼットやトイレ、バス、洗面スペース。以前とくらべるとかなり印象違いませんか?

 

躯体の梁もガタガタになっていた部分を補修して、クリアー塗装を施しました。

 

今回のリノベーションの中でもポイントのひとつのフリースペース。

趣味のスペースやPCスペース、ウォークインクローゼットに最適です。

 

フリースペースの奥にはハンガーフックなどをつけたり、写真をピンで留めたり。

好きに使える古材板を据え付けています。

 

バスルームも塗装を施してきれいに!ここにバスタブと、かわいい水栓金物(シャワーや蛇口)が入ります。

 

個室はこのような感じに。シンプルな空間です。

 

明日はバスタブとキッチンの搬入です。完成まであと少し、最後まで気を抜かずにがんばります!

 

CODESTYLE

長尾マンションリノベーション4

こんばんは、コードスタイルです。

年が明けてやっと長尾マンションの現場に撮影に行くことができました。

 

電気工事とフロアー材も貼り終わり、ただいま塗装に入っております。

 

梁と床は養生されています。色が変わるとかなり雰囲気が変わりますね!家っぽくなってきました。

 

ここはウォークインクローゼットやPCスペースとして使えるフリースペース。おもしろい使い方ができそうです。

 

ダイニングスペースから玄関を見る図。

 

建具が入るともう部屋って感じですね~。

 

お風呂場は床はコンクリできれいに。壁はこれから塗装します。

塗装屋さん、いつもご苦労様です。

 

やっと「家」の雰囲気がでてきて写真も見ごたえがでてきたのではないでしょうか笑

次回もこうご期待!

長尾マンションリノベーション3-壁作り・電気工事-

おはようございます、コードスタイルです。

 

長尾マンション、PB貼りも終わり、電気工事に突入しています。

入り口方向から。

 

キッチン側から。左の高さ180cmくらいの壁の向こうはウォークインクローゼットのスペースですが

お好みでいろんな用途にお使いいただけます

 

キッチン設置予定場所。手前上に梁が見えています。

 

先ほどのウォークインのスペースから。

 

トイレ・バスルームと収納。

 

まだまだこれから、がんばります。

長尾マンションリノベーション2-解体-

こんばんは、コードスタイルです。

 

長尾マンションリノベーション、解体が終わりました。

もともと畳の部屋だったところ。床の下地を補修しています。

 

左奥も元和室、正面はキッチンがあったところ。手前にいい感じの梁が現れました~

 

いいですね。。

 

古いバスタブも撤去!

 

引き続き実況中継いたします(笑)こうご期待。

長尾マンションリノベーション1-工事開始-

おはようゴザイマス、コードスタイルです。

 

本日から長尾マンションリノベーション開始しました!

油山観光道路沿いに建つ大きなマンション。

病院やユニクロやヤマダ電機がすぐ近くにあって住みやすそうな場所ですね。

 

まずは解体前の写真をご紹介。

昔ながらの土間の玄関。

 

きっちんも低くてふる~いタイプ。落ちない油汚れが歴史を物語っております…

 

仕切りも多く、個室はすべて畳仕様。

 

床にタイルが貼られただけのお風呂。冬場はかなり寒そうです….

 

これからどうなるのか、こうご期待です!

 

新たなリノベーションを計画中

こんばんは、コードスタイルです。

ただいま新たなリノベーションの打ち出し方を計画中。

弊社で行っているリノベーションの雰囲気がどうやったら伝わるか。

高価なイメージがあるリノベーションを、もっと親しみやすい、手にとりやすい感じに

するには…。と、模索しながら計画をしております。

 

明日は筑紫野リノベーション物件にキッチンの設置、クロス工事が入ります。

どうなるのか、お楽しみに。