FEATURE家づくりの特徴
MATERIAL素材にこだわる
「クロスに印刷されたレンガじゃなくて、本物のレンガ・ブリックタイルを使いたい」
「木目が印刷されたフロアタイルではなく、無垢材のフローリングにしたい」
「画一的な外観ではなく、かっこいい外観にしたい」
家の価格は素材の価格に大きく左右されます。一つ一つの素材全てを、本物の、こだわった高級素材にすると、必然的に家の価格も高くなります。素材使いは、「使い方」が大事だとCODESTYLEは考えます。
外観の前面は、ブリックタイルやブロックでしっかりとアクセントをつけ、家の中では、家族が集まるリビングは、素材もこだわり、寝室等では、シンプルなクロス貼りにする。そういったメリハリをつけることで、本物の素材を使いつつも、コストにも気を配ったバランスの良い家が出来上がります。
また、本物の無垢材やレンガなどは、長く使うほどに味が出る、「経年変化」を楽しむことができる素材です。そのため、大きく破損しない限りはメンテナンスをすれば永くお使いいただけます。
DETAILディテールにこだわる
ONCE IN A LIFETIME家は一生の買い物
FUNCTIONALITY機能性の高い家を
-
AQUAFORM屋根裏、壁面断熱材にアクアフォームを使用
家の気密・断熱で重要なのは、あらゆるスキマをなくすことです。CODESTYLEの注文住宅「CODE HOUSE」では、屋根裏、壁面断熱材にアクアフォーム(発砲ウレタン断熱材)を使用しています。アクアフォームは高い断熱性能を持っており、現場で「吹き付け発泡」による工事を行うため、屋根裏や壁の形状にぴったりと密着し、気密性の高い施工を実現しています。気密性が高いということは、効率的な冷暖房効果を生むことができということです。また、湿気も遮断するため、壁内結露やカビの発生をおさえ、家を永く大切に使うことが出来ます。 -
DOUBLE GLAZINGアルミ+内部樹脂の断熱性・防露性に優れた複層ガラス
家で、冬場の冷気・夏の暖気を一番通しやすいのは、外部に面したドアや窓などの建具です。その冷気・暖気の侵入口の一つである窓を複層ガラスにすることにより、断熱効果が高まり快適性が高くなります。冬は暖かく、夏は涼しい室内温度を保つことに有効です。また、複層ガラスには結露防止や遮音といった効果もあります。また、窓枠に使われるアルミの内部を樹脂にすることにより、さらに断熱効果を高めています。樹脂の熱伝導率はアルミの1/1000と言われています。
EARTHQUAKE RESISTANTCODE HOUSE の耐震性
-
2×42X4(ツーバイフォー)木造工法を採用
ツーバイフォー木造工法とは、住宅施工においてよく使われる工法で、「木造枠組壁工法」の一つです。ツーバイフォー住宅の起源は19世紀の北米。主に2インチ×4インチの木材を使い建築したので、ツーバイフォー(2×4)と呼ばれるようになりました。決まったサイズの木材を組み合わせ、柱や梁の代わりに、壁、床、天井、屋根部分を構成し、それらを組み合わせて箱状の空間をつくっていくという作り方です。 -
2×4 MERIT耐震性・耐風性が高く、メリットの多いツーバイフォー
日本では昔から「木造軸組工法(在来工法)」が使われてきました。柱や梁の軸組みによって組み立てていく工法です。こちらの方が、設計の自由度が高いのですが、職人の技術により、仕上がりや耐久性に違いが出てくるのも特徴です。対して、ツーバイフォー工法は柱や梁のような「線」ではなく壁、天井などの「面」で支える構造のため、耐震性・台風性が高いというのが、特徴です。また、ツーバイフォーはシステム化が進んでおり、職人の手作業が少なく工期も短いというメリットもあり、気密性・断熱性においても、優れた工法と言えます。さらに、メリットとして、在来工法の家より、火災保険、地震保険が安くなることが挙げられます。 -
2×4 DEMERITツーバイフォーのデメリット
ツーバイフォー工法のデメリットとして挙げられるのが、間取りに制限があったり、後からリノベーションをする際に、壁を抜いて、大きな間取り変更をすることができない可能性があることです。これは、壁・天井など「面」で構成するツーバイフォーならではのデメリットと言えます。CODE STYLEでは、そういった工法であることを踏まえた上で、永く使える間取りをお客様とじっくり話し合いながら、設計いたします。