いやはや。。*・.*
寒くなりましたね。
冷たい風の中で見上げる 空の青
日向ぼっこする 我が家のネコさん
蒸した肉まんの ぽわぽわ湯気
冬の中の ほんのり ふんわりとした 幸せ。
冬は苦手な季節ですが、次に 春が来ると思うと 頑張れる気がする。
そんな日々。
どうも こんにちは
一般主婦調査員 マチョリーナです★
さてさて。
blogのおはなし。
いつも、現場を見せて頂いたあと、私は、
家事をしている時などに
ぽんっと 浮かんだ 言葉や 考えや 感情を
引き出しに入れておいて
さぁ書くぞ!って時に バラバラーって出して 集めて 文章に。。
そんなこんな調子で 毎回blogを書き始めておる次第でございまする。
But
今回、初めてのエスコートハウスでしたし、
リアルな生活感と アートな空間の同居が もうステキすぎて
考えていると ドキドキしちゃって。
嬉しくなっちゃって。。★
なかなか 文章が まとまりませんでした!w
お邪魔した 帰りの車の中では、興奮さめやらぬ 私たちfamily。
あれやこれやと 語らいました。
「あぁー。いい刺激もらったーーー。」と
その日の私は 寝るまで 何度も口にしておりました★
その夜の ベイビーの授乳の度に
「このときめき、どう言葉で表現しませう!」と
高揚してしまい
なかなか寝付けないのでありました。
ふふふ。
今も まだ だいぶ興奮してますね。★
ほんとーに ステキな おうちなのでした。
みなみなさま、心の準備はよろしいですか?
それでは どうぞ よろしゅうねがいます★
それでは まず 物件のお話から。
。。とは言え、上記のとおり 当日 だいぶ おのぼせさんだったので
物件情報 や リノベプランなどを
おうちの方に 聞いておりませんでしたので、
担当の田崎氏に 聞いたのであります。
ご紹介いたしますね。
こちらの物件
築36年 74㎡
私より 年下ですが(笑)、30年越えてるとは 思えないくらい
マンションの共同スペースも含め キレイでした★
リノベーションのプランは
パッケージ588を土台に、
こだわりたい箇所を オプションで追加されているとのこと。
パッケージの詳細は、こちらを★
http://codestyle-web.com/renovation/
さて。
今回はまず 間取り図のBefore ー After から。
Before
(小さくてごめんなさい)
こちらの図を見ても リノベ後が ステキすぎて
Before をなかなか 想像できない 私です。w
「ふむふむーここに部屋があって。。」と見ていたら
あら。
次のページのAfter が うっすら見えてるじゃない!
次のページへ
After
エントランス 廊下からのLDK の入り方が やわらかくて
ステキだなー スキだなー と思ったので
お写真を どうぞ★
こちらが エントランス
おうちに 入った途端に 空気が変わりました。
ストン と 落とした 照明。
足元の 曲線。
この 空間 が お出迎えしてくれます。
この床の曲線。
大工さんの 作業 見てみたかったなー★
きっと 細かい作業だったんだろうなー。
この方の 佇まい。
『おかえり』と言う その声は きっと優しいのでしょうね。
他の照明を消して
このライトだけの空間を 見てみたい。
エントランスから LDK へと続く 廊下
と
コーナー途中の 扉
bedroom へと 繋がっています。
この角度で コーナーを曲がる、この感じ。
なんだか スキでした。
違う角度からも このコーナーを パチリ。
建具は みな 壁の雰囲気に合わせて薄いグレー。
オーナーの方の センスとインテリアを 引き立てるための 白基調 ですね。
この廊下と コーナーの扉
Before After の図面を見ながら、きっと意図があるんだろうなーと。
後日 田崎氏に聞いてみました。
欲しい部屋のスペースを 確保する為。
↑
これに伴う ドアの開閉のストレスをなくし 広く見せ
動線をより良くする為。
考察 工夫 idea の下で 結果的に この形になったのですねー。
でも、
結果だけ見た私は、ひと目見ただけで この空間が
好きになりました。
プロの技ですね★
寝室も 撮らせていただきました。
壁紙は グレー
こちらの 照明もステキですね。
このお部屋の こだわり は
天井の ダウンライト
頭の方には ダウンライトがひとつもありませんね。
ペンダントライトのみ。
足元の方の天井のみ、ダウンライトを 設置。
夜の ひと風景。
ステキな雰囲気でしょうね。
お次は トイレ。
こんな床材もあるんですねー★
こちらは 洗面台。
大きな鏡 と タイル。
Close up
かわいいですね。
さて。
それでは familyの憩いの場 LDK へと。。
目の前に 見えますのは
アイアン と ガラス の 扉。
写真左上、壁上もガラスで 抜いていて
圧迫感が 全くありませんでしたよ★
さて、みなみなさま、お気づきでせうか?
右と左とで 壁の仕上げが 違うんです!
右は モルタル仕上げ
左は 漆喰仕上げ
エントランス扉から この壁の 競演・共演が 始まっているんです★
codestyleさんの遊び心 大好きです。★
さぁーて!
ついに LDKへと入ってゆきたいのですが、
このまま 書きつづけてゆきますと かなりの長文になりそうなので、
ここで ひと呼吸 おかせて頂きますね。
次の更新まで しばし お待ちをー!
ではでは
ごきげんよう。